<個別対応について>
概要を提示致します。(一般の閲覧ページに加えている事項を標記しています)

対応履歴は藤沢会場に「個別相談対応報告」としてファイリングしております。
報告書パターンのダウンロード
修理状況や部品など対応について報告書は管理机に保管フォルダーからご覧いただけます。
<注意事項>
預かりで修理の場合や、作業にともなう部品の購入など、必ず都度利用者さんの了解を得たことを作業報告書に記載ください。
領収書は事務局から郵送となりますので、額面の大小に関わらず、利用者さんの必要か否かを申し出て聞いてください。
必要な場合は利用者さんのご住所を伺い、日報に記載してください。文書に残すことを心掛けてください。
金額の面で利用者さんの了解を得てからの作業となりますよう、くれぐれも順序を踏んで行ってください。
※本年度令和7年6月12日総会後に承認されました会への割り戻し率は50%と変更になりました。暫定的な処置としてご理解ください。

なお、作業に伴ってアフターの必要な場合は、要点などをまとめた紙面など、アフターケアにも気配りをお願いします。

<予約制の個別相談日設置について>
10月より従来の相談日以外に火曜日、木曜日の午前枠と午後枠に分けて予約制で個別相談に対応いたします。
相談内容によって時間がかかる事や、従来の曜日が合わない場合や、個別指導を希望される場合などに利用いたします。
料金は通常相談利用料500円と講師の交通費補助で500円とし、1000円をいただきます。
(講師は交通費補助について500円を収納し、封筒に領収済みと記載してください)